1/31(日)
月末・・・
財布の残金1,000円・・・
手元には新しいタックル・・・
い、行くしかないでしょう、岩姫フィッシングへ(>_<)

敷地奥の小屋で休憩中の管理人さんに、財布最後の1,000円を渡し一時間勝負です。
と、その前に・・・
敷地奥へ行く駐車帯(行き止まりの道路に駐車なので)には、秋田ナンバーの赤い車が!
もしかして・・・
秋田で釣ってます。のnakakichiSさんでした(笑)
簡単にご挨拶し、そして、二人で大きい3号池へ。
先ほどまで、下のインレットでフライの先行者さんがやっていたので、私は中央のインレットへ。
nakakichiSさんは上のインレットへ。
帰るフライの先行者さんに声をかけたとき、「底で黒色が当たりました!」と、
言われたのは聞かなかったことにして開始です。
今日は、タックルの他にも新兵器が!
AXEの偏光オーバーグラス、SG-605P。

度付のサングラスは持っているんですが、度があわなくなってしまったのと、
濃すぎて見えづらかったんで買ってみました。
これは、魚種がわかるくらい良~く見えます♪
イワナが上の方に、その下にニジマスが池全体に散らばっています。
今までで一番魚影が濃く、そこそこ動いている感じ。
今日は楽勝(^^)vという思いとはうらはらに、15分当たりナシ・・・(-_-;)
岩姫フィッシングの餌色・茶のドーナ2gでようやく一匹。

さて、岩姫フィッシングも土底(一部ブルーシート底だけど)なので、
底用ニュータックルでエグザ・ザッガーB1half・etc.
25分沈黙・・・な、なんで(; ̄Д ̄)?
このままじゃヤバイ!
いつものパターンに戻そうと、ミディアムクラピーを投げるがスレで一匹。

底?
魚は上?
黒?
茶?
スレ?
もう、nakakichiSさんの声も聞こえていません(@_@;)
すいません、nakakichiSさんm(_ _)m
え~い、底用ニュータックルに茶色のザッガーB1halfじゃ!
4m手前まで追って来てる魚に「食え!」と念を送り(声も出てたかも)、
ようやく納得の入魂できました~あぁ、よかった~♪

ミノー系の底用ルアーで、見ながら操作して食わせる釣りっておもしろい!
ラストはミノーイング・ザッガー65SS。

一時間で4キャッチ0バラシ、今までで一番魚影が濃い?のに一番渋かったです(>_<)
釣れたことは釣れたけど、魚影が濃いから釣れるというものでない管釣り。
う~ん、奥が深い!
片付けながら管理人さんやnakakichiSさんと話していたら、
くっついてきたけど車から降りなかった息子の帰ろ~コール
・妻の冷たい視線・赤ちゃんのギャン泣きでそそくさと退散しましたとさ。
お疲れさまでしたnakakichiSさん、今度こそはゆっくりと(>_<)
メモ書き
ソアレBBアジングS604ULS、テンションフォールで1g前後のルアーの
動きが伝わってきたのには驚きです!
ネットに同様のインプレあったけど、ごめんしんじてなかった(>_<)
ホントだったんだ、最新のロッドってすごいね!
気にしていたガイド径の小ささは、気になりませんでした。
PEラインだからかな、リーダーも細いし。
使い心地は、ザッガーB1halfをキビキビ動かすには柔らかいティップ部分が
もうちょっと短くてもいいかな?
ザッガーB1系の操作重視には、月下美人MX AJING 511UL-Sの方が向いてたかも?
でも1g前後のルアー、「乗せ」から遠くなるか・・・
そもそも1g前後ルアーから抵抗の大きいルアーや重いルアーを一本で、
しかも掛けたあと曲がるなんて無茶苦茶なことなのでこんなもんかな。
正解は1g前後の乗せと掛けの二本体制なんだろうけど・・・
もうちょっと使い込んでみます。
さて、次はマイクロスプーンもこなせるエリアメインロッドの絞り込みだ。