7/9(日)
次男の夏風邪がほぼ治ったので、エリアドライブARD-60-Tを試しに岩姫フィッシングへ。

手前の国道では35℃の表示、でもここは林の中なので30℃にも達していません。
雰囲気的にも涼しく感じます(>_<)
夏限定で営業は18時までと、涼しくなる遅くまでやってくれるのも嬉しいです。
到着時まだ暑かったですが、16時から二時間で開始です♪
まずは、ナイロンラインで・・・
ティップからベリーは柔らかい調子なので、キャストに慣れは必要な感じ。
ガイド数が多くて飛距離が1割ほど落ちますが、
岩姫や清水川規模のエリアなら問題ない程度。
肝心の感度ですが、ナイロンラインでもルアーの動きが伝わってきます。
当然、アタリも伝わってきます。
部屋の天井に当てた感じだとARD-60-Tも60UL-Gも同じ感じだったので、
ガイド数がこんなにも影響するんですね!
ガツンときて、入魂完了♪

ココニョロ・茶色
その後タモ入れ時にバラシますが、次は40㎝台をキャッチ。

ザンム35MRF・黄色
けっこうバットがしっかりしていました。
60UL-Gだとグリップとガイドの中間で「への字」に曲がって寄せられない感じでしたが、
ARD-60-Tは綺麗な曲線を描いて寄せてくれました。
と、良い感じはここまで・・・
三連続バラシ(ToT)
食いが浅いのか、
フッキングが甘いのか、
ロッドが悪いのか、
タックルバランスが悪いのか、
腕が悪いのか(>_<)
一時間たつので、PEラインにチェンジ。
アタリは更に明確になりましたが、フッキングしません。
パッと離されます・・・
PEラインでは、一匹とタモ入れ失敗一バラシ。

シケイダー・ゴースト
残り30分をフロロラインで。
フロロだと、ガイド径が小さいための摩擦音が気になります。
そして、またフッキングしない(>_<)
一匹と一バラシ。

ミディアムクラピー・茶色
最後、S60SUL-FFのフロロでスプーンをピッとキャストしてストレス発散(笑)

MIU2.2g・オレンジ金色
二時間で5匹、バラシ多数(-_-;)
バラシの多さは気になりますが、
ホームが魚の大きいエリアなので
バットパワーは必要ということでクランク用メインロッドに決定。
ARD-60-Tの感度は良いのでナイロンラインで表層~中層を、
そして魚が渋っている時用に。
『如何に魚に違和感を感じさせずに、長い間ルアーを咥えさせるか』を目指します。
パワーのあるSSS-64Siは、フロロラインで中層~底層用の使い分けでいこう!
次男の夏風邪がほぼ治ったので、エリアドライブARD-60-Tを試しに岩姫フィッシングへ。

手前の国道では35℃の表示、でもここは林の中なので30℃にも達していません。
雰囲気的にも涼しく感じます(>_<)
夏限定で営業は18時までと、涼しくなる遅くまでやってくれるのも嬉しいです。
到着時まだ暑かったですが、16時から二時間で開始です♪
まずは、ナイロンラインで・・・
ティップからベリーは柔らかい調子なので、キャストに慣れは必要な感じ。
ガイド数が多くて飛距離が1割ほど落ちますが、
岩姫や清水川規模のエリアなら問題ない程度。
肝心の感度ですが、ナイロンラインでもルアーの動きが伝わってきます。
当然、アタリも伝わってきます。
部屋の天井に当てた感じだとARD-60-Tも60UL-Gも同じ感じだったので、
ガイド数がこんなにも影響するんですね!
ガツンときて、入魂完了♪

ココニョロ・茶色
その後タモ入れ時にバラシますが、次は40㎝台をキャッチ。

ザンム35MRF・黄色
けっこうバットがしっかりしていました。
60UL-Gだとグリップとガイドの中間で「への字」に曲がって寄せられない感じでしたが、
ARD-60-Tは綺麗な曲線を描いて寄せてくれました。
と、良い感じはここまで・・・
三連続バラシ(ToT)
食いが浅いのか、
フッキングが甘いのか、
ロッドが悪いのか、
タックルバランスが悪いのか、
腕が悪いのか(>_<)
一時間たつので、PEラインにチェンジ。
アタリは更に明確になりましたが、フッキングしません。
パッと離されます・・・
PEラインでは、一匹とタモ入れ失敗一バラシ。

シケイダー・ゴースト
残り30分をフロロラインで。
フロロだと、ガイド径が小さいための摩擦音が気になります。
そして、またフッキングしない(>_<)
一匹と一バラシ。

ミディアムクラピー・茶色
最後、S60SUL-FFのフロロでスプーンをピッとキャストしてストレス発散(笑)

MIU2.2g・オレンジ金色
二時間で5匹、バラシ多数(-_-;)
バラシの多さは気になりますが、
ホームが魚の大きいエリアなので
バットパワーは必要ということでクランク用メインロッドに決定。
ARD-60-Tの感度は良いのでナイロンラインで表層~中層を、
そして魚が渋っている時用に。
『如何に魚に違和感を感じさせずに、長い間ルアーを咥えさせるか』を目指します。
パワーのあるSSS-64Siは、フロロラインで中層~底層用の使い分けでいこう!
| ホーム |