ユーランド清水川の料金体系が変わりました。





親子ペアコースができて、少し安くなった?
6/17(日)
公共工事の書類地獄の気分転換です(>_<)
親子ペアコースで二時間。
なのに悶絶23分!ようやく一匹目。

①13:53・?
釣れたのを見て次男が来ました。

②13:57・ココニョロ・ピンク
しかし、悶絶40分!!!

③14:37・ココニョロ・ピンク
長男は釣れないので車でゲーム。
親子ペアコースなのに・・・ルアー交換がなくなったので集中!

④14:43・パニクラDR・緑

⑤14:48・?

⑥14:55・ココニョロ・カラフル

⑦ザッガーB1ハーフ・銀

⑧15:25・ココニョロ・カラフル
13:30~15:30の二時間で8匹(小6匹・中2匹)
気分転換のはずなのに悶絶は厳しかった。





親子ペアコースができて、少し安くなった?
6/17(日)
公共工事の書類地獄の気分転換です(>_<)
親子ペアコースで二時間。
なのに悶絶23分!ようやく一匹目。

①13:53・?
釣れたのを見て次男が来ました。

②13:57・ココニョロ・ピンク
しかし、悶絶40分!!!

③14:37・ココニョロ・ピンク
長男は釣れないので車でゲーム。
親子ペアコースなのに・・・ルアー交換がなくなったので集中!

④14:43・パニクラDR・緑

⑤14:48・?

⑥14:55・ココニョロ・カラフル

⑦ザッガーB1ハーフ・銀

⑧15:25・ココニョロ・カラフル
13:30~15:30の二時間で8匹(小6匹・中2匹)
気分転換のはずなのに悶絶は厳しかった。
ボトム用にアジングロッド・ソアレBBアジングS604ULSを使ってきましたが、
バラシの多さが気になります。
それと、ガイドが小さいので冬の凍結も・・・
やっぱりほしいなぁ専用ロッド。
と思い物色中、エリアドライブARD-63-S-BTが生産中止発表!
どこに確認しても新品在庫がありません。
そうなると無性に欲しくなり(>_<)、中古で買ってみました。

黒基調に金のアクセントが渋い!

ARD-60-T/S60SUL-FF/SSS-64Si/ARD-63-S-BT/S604ULS/S60UL
グリップは手持ちの中では一番長く、腕に添えることで魚の引きに耐えられそうです!
手前のガイド径は小さめですが、PEラインなら問題なし。

S60UL/S604ULS/ARD-63-S-BT/SSS-64Si/S60SUL-FF/ARD-60-T
トップガイド径はエリア標準ですが、数が多いです。

手前がソリッドティップのS60SUL-FF、奥がARD-63-S-BT。

10g
ソリッドティップ部は同じくらい。

20g
S60SUL-FFのベリーが少しだけしなやか。

30g
ARD-63-S-BTが極端なファーストテーパー。

40g

50g

60g

70g

80g

90g

100g
ARD-63-S-BTが思ったより曲がってくれるというか、
S60SUL-FFが思っていたより硬かったというか。
振るとARD-63-S-BTはシャッキリ感があり、S60SUL-FFはしなってくれます。
ガイドの重さと、ロッド素材の反発力の違いなんでしょうね。
これなら操作性はよいまま、バラシは減りそうです。
やはりエリアトラウトボトム専用ロッドと言う感じです。
ちなみに手前がARD-63-S-BT、奥がソリッドティップのS604ULS。

0g

10g
ソリッドティップ部から違いました。

20g

30g

40g

50g

60g

70g

80g

90g

100g
ソアレBBアジングS604ULSは硬かったんですね。
バラシの多さが気になります。
それと、ガイドが小さいので冬の凍結も・・・
やっぱりほしいなぁ専用ロッド。
と思い物色中、エリアドライブARD-63-S-BTが生産中止発表!
どこに確認しても新品在庫がありません。
そうなると無性に欲しくなり(>_<)、中古で買ってみました。

黒基調に金のアクセントが渋い!

ARD-60-T/S60SUL-FF/SSS-64Si/ARD-63-S-BT/S604ULS/S60UL
グリップは手持ちの中では一番長く、腕に添えることで魚の引きに耐えられそうです!
手前のガイド径は小さめですが、PEラインなら問題なし。

S60UL/S604ULS/ARD-63-S-BT/SSS-64Si/S60SUL-FF/ARD-60-T
トップガイド径はエリア標準ですが、数が多いです。

手前がソリッドティップのS60SUL-FF、奥がARD-63-S-BT。

10g
ソリッドティップ部は同じくらい。

20g
S60SUL-FFのベリーが少しだけしなやか。

30g
ARD-63-S-BTが極端なファーストテーパー。

40g

50g

60g

70g

80g

90g

100g
ARD-63-S-BTが思ったより曲がってくれるというか、
S60SUL-FFが思っていたより硬かったというか。
振るとARD-63-S-BTはシャッキリ感があり、S60SUL-FFはしなってくれます。
ガイドの重さと、ロッド素材の反発力の違いなんでしょうね。
これなら操作性はよいまま、バラシは減りそうです。
やはりエリアトラウトボトム専用ロッドと言う感じです。
ちなみに手前がARD-63-S-BT、奥がソリッドティップのS604ULS。

0g

10g
ソリッドティップ部から違いました。

20g

30g

40g

50g

60g

70g

80g

90g

100g
ソアレBBアジングS604ULSは硬かったんですね。